不登校 今昔ものがたり
~栃木県高根沢町 フリースペースひよこの家17年
のどかな田園地帯に建つ古い農家に、今日も不登校の子どもたちが通ってきます。
ここは栃木県塩谷郡高根沢町が運営する適応指導教室「フリースペースひよこの家」。
開所当時から一貫して子どもたちに寄り添い、家族と向き合ってきた芳村寿美子氏が、ひよこの家の17年間を語ります。
ひよこの家の17年からみえてくるものを、わたしたち一人ひとりが自由に探ってみたいと思います。
講師
芳村寿美子
栃木県塩谷郡高根沢町 適応指導教室 フリースペースひよこの家 教育相談員
養育専門里親
受講料
下記からお好きなチケットをお選びいただけます(下記注)。
①無料
②500円
③1000円
※注
無料、500円、1000円からお好きなチケットをお選びください。
いただきました受講料は、講師の先生への謝礼を含め本講座の運営費にあてさせていただきます。
適応指導教室
適応指導教室(または教育支援センター)をご存じですか?
適応指導教室とは、各市町村の教育委員会が、長期欠席をしている不登校の小中学生を対象に、市町村のどこかに部屋を用意し、運営している教室です。運営法は各市町村にゆだねられており、スタッフも元教員、現役の教員、専門スタッフなどさまざまです。
古民家の適応指導教室 フリースクールひよこの家
ひよこの家は、栃木県塩谷郡高根沢町の適応指導教室です。平成15(2003)年に開所し、今年で18年目を迎えました。
ひよこの家は全国でもめずらしく古民家を教室としています。学校が嫌で不登校になったのに、学校を連想させるような施設では通いにくいだろうという配慮から、町が古い農家を借り上げ、適応指導教室として運営しています。庭があり、縁側もあり、囲炉裏もある。そして学校と同じように給食も届くという教室です。
2010年にひよこの家でアロマボランティアを始めました。当時はまだNPO法人は立ち上げておらず、当協会の理事長は栃木県宇都宮市にある作新学院大学で教育研究に携わっていました。
2年目以降も、毎年4月に大学で希望者を募り、研修を行い、ひよこの家を訪問する活動を続けました。
2016年NPO法人設立。2017年に活動を引き継ぐ
2016年にNPO法人を設立し、2017年3月に大学の職を辞したのに伴い、ひよこの家での活動は協会に引き継がれました。今でも当協会のセラピストがひよこの家を訪問し、アロマコラージュ療法のワークショップを開催しています。
ひよこの家での活動を知った栃木県内の他の適応指導教室からお声かけいただき、訪問することもあります。
ひよこの家との関わりは丸10年以上になりました。ボランティアを受け入れていない適応指導教室もあるなか、このような活動を続けていけるところにも、ひよこの家や芳村氏、高根沢町らしさが表れています。
オンラインセミナー
本講座はZoomを使ったオンラインセミナーです。お申込時に、不登校に関しご興味のあること、本講座に期待する内容、ご自身の不登校との関わり等についてお伺いします。いただきました内容を講演内容や質疑応答に活かしてまいります。
NPO法人国際アロマコラージュ療法協会
〒320-0806 栃木県宇都宮市中央5-15-1 旭ビル
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から